ヴィオテラスCセラムの配合成分はどんなプロセスでシミしみや小じわなどの肌トラブルを改善に導いてくれるんでしょうか。
またパラペンなどの副作用がありそうな添加物などが含まれていない心配な方に、ヴィオテラスCセラムの成分について解説します。
目次
ヴィオテラスCセラムの全成分をしっかりチェック
まずヴィオテラスCセラムの全成分について。こちらは公式サイトでしっかりと公開されています。
全ての成分をしっかりとHPで明記していることは信頼できますね。
これらの美容成分が小じわやシミに改善効果をもたらせてくれるんですね。
私が購入したヴィオテラスCセラムのパッケージにもしっかりと成分が明記されていました。
ヴィオテラスCセラムの美容成分がしみに効果を発揮するしくみ
アンチエイジング美容液として人気のヴィオテラスCセラムですが、どのような成分が含まれているのでしょうか。
この記事では、ヴィオテラスCセラムを特徴づける、注目の美容成分について説明します。
2種類の新型ビタミンC誘導体でWの効果
ビタミンCは、メラニンの生成を抑えたりコラーゲンの合成を促す働きがあり、美肌のためには欠かせない成分ですが、天然のビタミンCは紫外線などで壊れやすいため、化粧品に配合されるときは、様々な分子と結合させて安定化したビタミンC誘導体を用います。
このため、ビタミンC誘導体の中にも、効果や性質が異なる様々な種類があります。
ヴィオテラスCセラムには、中でも最新の成分である、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)と3-グリセリルアスコルビン酸(保湿型ビタミンC誘導体)が配合されています。
浸透力がばつぐんのAPPSを配合
APPSは、進化型ビタミンC誘導体とも呼ばれており、水溶性・脂溶性の両方の特徴を持っています。
脂溶性の性質により、従来のビタミンC誘導体よりも肌の奥まで吸収されやすく、また天然のビタミンCと同様、水溶性の性質も持つことから、肌に入るとすぐにビタミンCの力が発揮され、即効性が高いという特徴もあります。
アンチエイジングに特化した保湿型ビタミンC誘導体
保湿型ビタミンC誘導体は、ビタミンCにグリセリンが融合しており、優れた保湿機能が知られています。
さらにAPPSとの相乗効果により、コラーゲン生成の促進や抗酸化作用など、アンチエイジングに欠かせない機能を発揮します。
コエンザイムQ10が細胞の再生を促してしわを抑制
還元型コエンザイムQ10(ユビキノン)は、紫外線やストレスなどから肌を守る抗酸化作用を持ち、シミやしわの発生を防く働きが知られています。
また、細胞の再生を促す機能から、肌の若返りも期待でき、ビタミンC誘導体と組み合わせることで、より高い効果を引き出すことができると言われています。
シミの原因になる成分ソラレンはつかっていない
柑橘系のフルーツに含まれる「ソラレン」という成分を聞いたことがあるかもしれませんね。
ソラレンは紫外線の吸収を高め、肌の炎症や色素沈着を引き起こす光毒性物質と呼ばれています。
ビタミンC美容液ということでソラレンが含まれていそうな気がしますが、ヴィオテラスCセラムにはソラレンは配合されていませんので安心ですね。
敏感肌の人にもやさしい7つのフリー
ヴィオテラスCセラムは、上記で紹介した美容成分を高濃度で配合していますが、合成香料や合成着色料、アルコール類やパラベンなど肌への刺激となる成分は含まれていませんので、敏感肌の人にもおすすめです。
副作用が心配な方へ対応策をお知らせ
こうした添加物系の排除や自然由来成分で作られたヴィオテラスCセラムですから、大きな副作用が起こる可能性は少ないです。
ただし、全ての人にアレルギーが起こらないというわけではありませんので、心配な人は上腕などの目立たない部分でパッチテストを行ってから使用するとよいでしょう。
ヴィオテラスCセラム体験レビュー公開中
ヴィオテラスCセラムの使い心地やテクスチャー、
感じた効果など私が実際に試してみた感想をレビューしました。
>ヴィオテラスCセラム体験談はこちら<